SL逆機運行

明治村の中にあるSL名古屋駅の転車台メンテナンス中のため、機関車の先頭部分が回転できないので、煙突側を客車に連結して動く逆機運行というのをやっています✨写真のこの状態で右方向に進みます。煙突の煙はもろに1番前の客車にかかりますが(窓は閉めています💦)、煙が出ると、雲の中を走っているみたいですごく楽しい🥰貴重な体験です☘️コロッケの包装紙に描かれている昔の浮世絵も、よく見ると逆機運行👀⭐

金魚絵師深堀隆介×明治村

コロナ渦で遠出したり帰省したりできない中、近くに明治村やリトルワールドがあるのはつくづくありがたい...と改めて感じる今日この頃😳🍀宵の明治村に行き、現在開催中の深堀隆介展を見てきました🐠本物そっくりな金魚の作品はもちろん、東湯の建物を使ったインスタレーションが、明治村の夏の夜にピッタリ🐠🐠なんとも不思議で不気味な世界観です✨

アゲハチョウ

ベランダで夏みかん(甘夏?)の木を育てていて、毎年アゲハチョウが卵を産みにきます。去年も何匹か巣立ちましたが、一匹だけ弱かった子がいました。まだ温かい時期にサナギになりましたが、すぐに茶色くなり...早くも冬眠に入ったのか、弱くて死んでしまったのか...わかりませんでした。とりあえず虫かごの中にいれて、室内で冬越し。。そしたら先月末、サナギから綺麗な綺麗なアゲハが🌸🌸ちゃんと生きてた...しかもあんなに弱々しかった子がこんなに立派に😳🍀越冬アゲハって、本当に長いこと眠るのですね🍀今年もボチボチ新芽が出てきたので、巣立ったあの子、来てくれるかな😳🌸

嗅覚のための迷路

はるひ美術館で「嗅覚のための迷路」展を開催中🌸...てあともう残り3日間です💦嗅覚アーティストの上田麻希さんが、日本の美術館で展示をやられるのは初めてということもあり、幅広い層の方々に来て頂いています🍀館内を入った途端に桜やローズの香りに包まれ🌸🌸そんな中で仕事をしているので、もうすぐその香りがなくなるのがとても寂しい...💧